熨斗・包装

熨斗・包装

Noshi Wrapping

掛け紙・熨斗(のし)紙について

当店でご利用いただける熨斗の種類についてご紹介いたします。商品ページにてご選択いただくか、電話、問い合わせフォームよりご相談いただくことも可能です。
冷蔵・冷凍商品など、一部非対応の商品がございます。

熨斗紙とは

熨斗紙(のしがみ)とは、日本の伝統的な贈答品の包装に使われる特別な紙で贈り物に添えるものです。熨斗紙は、贈り物の格式やマナーを重んじる文化の一環として用いられ、贈答品をより正式なものにする役割を果たします。
用途は結婚や出産、入学、新築、昇進祝い、還暦、法事など、さまざまなシーンに使われます。特にお中元やお歳暮といった季節の贈り物に添えることが一般的です。

掛け紙・熨斗(のし)紙について

名入れについて

名入れ

当店では下段への名入れに対応しております。
名前の位置は熨斗紙の下段中央に贈り主の名前を記入します。一般的には、表書き(「御祝」など)の下に書かれます。姓のみ、またはフルネームを印字します。 出産内祝いでのご利用の場合は、生まれたお子様のお名前をふりがなで印字することも可能ですのでお申し付けくださいませ。

熨斗紙

連名・複数人の名入れ

夫婦の場合: 夫の名前をフルネームで書き、妻の名前は下の段に苗字を省略して記載することが一般的です。例えば「北川太郎・花子」といった形式になります。
家族の場合: 「北川家」と書くことも可能です。
職場やグループからの場合: 会社名や部署名を記載し、その下に代表者名や役職名を書きます。例えば「○○株式会社 部署名 代表者名」といった形です。
個人名と会社名の併記: ビジネスの場では、個人名の上に会社名を記載する場合もあります。例えば、「○○株式会社 北川太郎」という形です。

名入れ


慶事

内祝

内祝はお祝いをいただいたお返しとしての贈り物という意味が一般的です。内祝いを贈るタイミングは、一般的にお祝いをいただいてから1ヶ月以内が目安です。たとえば、出産や結婚の内祝いであれば、1ヶ月以内に贈るのが良いとされています。ただし、地域や慣習によって多少異なる場合もあります。内祝、結婚内祝、出産内祝、新築内祝などがございます。

連名・複数人の名入れ
内祝

御祝

人生の節目や特別な出来事を祝うために贈る贈り物やお金のことを指します。結婚や出産、昇進、新築、七五三、成人など、おめでたい出来事に対して贈られるもので、祝いの気持ちを相手に伝えるために行う行為です。熨斗(のし)紙を使い、贈り物としての形式を整えるのが一般的です。

御祝

御礼

相手から何らかの恩恵や助け、贈り物を受けた際に、感謝の気持ちを伝えるために贈るものを指します。御礼は日常的な感謝から、フォーマルな場での感謝まで、幅広いシチュエーションで使われます。

御礼

御挨拶

転居や引っ越しなどの際に使われることが多いです。

御挨拶
御挨拶

寿

結婚式で贈るご祝儀や、結婚を祝う贈り物には、「寿」と書かれた熨斗を使うのが一般的です。

寿

快気内祝

「快気内祝」は、完全に回復した後に贈ることが基本です。通常、病気やけがから完全に治癒し、日常生活に戻れるようになったタイミングで送ります。もし、完治に時間がかかる場合や、ある程度回復しても完全な治癒が難しい場合は、「快気祝い」ではなく、「御見舞御礼(おみまいおんれい)」として感謝の気持ちを伝えることもあります。

快気内祝

御中元

日本の伝統的な贈答文化の一つで、夏の季節に日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを表す贈り物です。主にビジネス関係者や親戚、友人に対して贈るのが一般的です。

御中元

御歳暮

お世話になっている方へ1年の感謝を込めて贈るものです。御歳暮は年末の慣習ですが、12月20日くらいまでに贈り物が届くように手配するのが一般的です。

御歳暮

御年賀

一般的に元旦から15日までにお渡しするのが一般的です。

御年賀

暑中御伺・暑中見舞

暑中見舞は、主に7月中旬から8月初旬にかけて、お世話になった方々に送る挨拶状や贈り物です。暑い季節に感謝の気持ちを伝えたり、相手の健康を気遣うために送ります。
目上の方への贈る場合は暑中御伺が一般的です。

暑中御伺・暑中見舞

残暑御伺・残暑見舞

残暑見舞は、主に8月上旬から9月初旬にかけて、お世話になった方々に送る挨拶状や贈り物です。暑い季節に感謝の気持ちを伝えたり、相手の健康を気遣うために送ります。
目上の方への贈る場合は残暑御伺が一般的です。

残暑御伺・残暑見舞

寒中御伺・寒中見舞

寒中見舞は、主に1月初旬から2月初旬にかけて、お世話になった方々に送る挨拶状や贈り物です。寒い季節に感謝の気持ちを伝えたり、相手の健康を気遣うために送ります。
目上の方への贈る場合は寒中御伺が一般的です。

寒中御伺・寒中見舞


弔事(仏事・法事)

通夜、葬儀、法事などの仏事、お盆やお彼岸(春、秋)のお供えに利用します。

御供

通夜・葬儀や法事、お盆のお供えに利用されます。

御供
御供

通夜や葬式で香典に対するお返しとして利用されます。

志
志

粗供養

通夜や葬式に来場いただいた方に対する感謝の御礼品として利用されます。

粗供養

満中陰志

四十九日法要を終えた後に、弔慰をいただいた方へ贈る際に利用されます。

満中陰志


包装・ラッピング

当店では商品のラッピングサービスをご提供しています。
ご希望の方はご選択下さいませ。

包装・ラッピング


手提げ袋

当店では手提げ袋をお選びいただくことができます。
無料、有料のものがございます。

手提げ袋